便秘改善や免疫力アップに!腸内環境を整える2種類の食物繊維の働き

  • 腸内環境を整えると…
  • 食物繊維の働き
  • 2種の食物繊維の違い
aco

最近は腸内環境と健康が大きく関係しているとテレビや雑誌などでもよく取り上げられていますね。

茶々

慢性的に便秘なのは、腸内環境が乱れているからなのかにゃ?

aco

そうですね。慢性的に便秘で薬を飲んでいたり、スッキリと出なかったりすることも腸の働きが低下しているからですよ。

腸が健康と大きく関係している事が研究などもすすみ色々と判明し、腸内環境をととのえる「腸活」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?ですがその反面、洋食文化がすすみ、腸内環境が乱れている方も増えています。

腸は便秘や下痢だけでなく、免疫力低下や肌荒れ、ダイエットなど、健康や美容に関係しています。今回はそんな腸内環境を整えてくれる「食物繊維」についてお話ししていきます。

aco

腸内環境が悪化している方は、腸の中に毒素だけで2kg、老廃物が3~5kgほど溜まっていると言われています。その為、腸内環境を整えるだけで体重が減ったという方もいるんですよ。

腸内環境チェックリスト

健康や美容などと大きくかかわっている腸。腸内環境が乱れる原因は普段生活をしている中で色々考えられますが、その中でも大きく関係しているのはやっぱり食生活です。まずはあなたがどのような食生活を送っているか、下記のチェックリストを確認してみてください。

□食事はコンビニやスーパーで、出来合いのおかずやお弁当を買う事が多い。

□自炊はほとんどせず、外食が多い。

□コンビニのホットスナックやファーストフード類をよく食べる。

□牛乳・カフェラテなどの乳製品を毎日飲む。

□パンや麺、スナック菓子などの小麦製品が好き。

□野菜や海藻、きのこ、こんにゃくなど食物繊維の摂取量が少ない

上記のリストのうち3つ以上当てはまる方は腸内環境が乱れ悪玉菌が活性化している可能性が高いです。

腸内にはおよそ100種、100兆個以上の腸内細菌が生息し、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類がバランスを取りながら共存しています。腸内環境が良い状態では、善玉菌が優勢な状態で腸の活動を活発に行います。ですが、食生活や生活習慣などで腸がうまく働けなくなってしまうと、腸内の老廃物がうまく排出できず腐敗が進み、有害物質が生成されることで悪玉菌が優勢になり腸内環境が乱れてしまいます。

aco

腸内環境は毎日の便やおならの臭いなどで自分でも確認する事ができます。また、毎日便は出ていてもスッキリした感じがしない、お腹の張り感が強い場合も腸内環境の悪化を考えましょう。

腸内環境を整える5つのメリット

腸内環境を整える事で、体内に蓄積した老廃物や有害物質が排出されるので、身体にとって様々なメリットが現れてきます。

便秘解消

腸がうまく働くことで、蠕動運動が活性化し、便秘解消にもつながります。便秘が解消する事で、腸内に蓄積した老廃物や有害物質などをしっかりを排出できるようになるので、ドロドロの血液も改善し肌荒れなどの改善にもつながります。

免疫力を高める

人の免疫細胞の約7割は腸に存在しています。腸が保持する免疫細胞の働きを高めるには、一つひとつの細胞に十分な栄養と酸素を行き渡らせることが大切です。また、免疫細胞に栄養と酸素をおくる血液の質の良し悪しを決めるのも腸です。

その為、腸内環境を改善する事で免疫力が上がり、風邪やインフルエンザなどの感染予防や花粉症などのアレルギー症状の軽減につながります。

ダイエット効果

最近では「痩せ菌」「デブ菌」とも言われている腸内細菌。デブ菌と呼ばれている悪玉菌が腸内にたくさんいる事で、身体に必要ないものまで体内に吸収しため込んでしまいます。同じような食事をしていたとしても、太ってしまう人と、痩せる人がいるのは、腸内にいる菌の違いとも言われています。

また、腸内環境を整える事で、体内の老廃物や有害物質をしっかり排出できるようになると、体内循環が上がるので代謝もあがり、痩せやすい身体をつくっていく事ができます

疲労感の減少

しっかり寝てもなかなか疲れが抜けない…などの慢性的な疲労感を感じている方は、腸内環境が悪化している可能性があります。腸は栄養を吸収している臓器なので、腸の働きが低下してしまう事で全身にうまく栄養がいきわたらず全身の機能が低下して、疲労感やだるさを感じる様になります。また、体内の毒素や老廃物が蓄積したままだと、体内循環も悪くなるので、血行も悪化し、冷えやむくみ、肩こりや頭痛などの原因にもつながります

さらに腸は自律神経と関係しているため、ストレスなどで交感神経が優位な状態が続いてしまうと、睡眠の質が下がり、細胞の機能が低下してしまう事で疲労がうまく回復出来なくなってしまいます。

口臭や体臭の軽減・予防

腸内環境が悪化すると、食べ物をうまく消化・吸収・排出出来なくなってしまい、腸内に残った食べ物が腐敗して毒素が発生します。始めはお腹の張りや便・おならの臭いが臭い状態になりますが、放置してしまう事で発生し腸内に溜まった毒素が上に上がり口臭となったり、腸から吸収され、体内を巡る事で体臭につながってしまいます。

aco

腸内環境が悪化したまま放っておくと、様々な不調を感じる様になってきます。腸内環境は食事以外にも運動や睡眠、ストレスなど様々な原因で悪化してしまうので、少しずつでも出来る事から始めてくださいね。

食物繊維と腸内環境

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

aco
acoです。 セラピスト歴10年、体質改善を目的としたプライベートサロンを経営しているアラフォー女子です。 このブログでは女性の永遠のテーマである「ダイエット」や、年齢を重ねていくごとに不安になる「健康」に対して欠かすことが出来ない食事についてお届けしています。 毎日口にしている食べ物は、良くも悪くも自分の身体を作っています。今日からちょっと食事を意識して、将来薬や病院に頼らない身体つくりをしていきませんか?